こんにちは、BASEのAYUMIです。
突然ですが、みなさんは毎日使う歯磨き粉をどんな基準で選んでいますか?
以前の私はそれほどこだわがなかったんですが、友達からオーガニックの歯磨き粉をプレゼントされたことをきっかけに、意識が変わっていきました。
ということで、オーガニックの歯磨き粉を使って「口の中が気持ちが良い!!」と感動した私が、その後に実際に購入した、成分と使い心地にこだわった身体に優しいオーガニックの歯磨き粉をご紹介していきたいと思います!
オーガニックの歯磨き粉とは?
オーガニックの歯磨き粉とは、科学的に合成された物質を一切使用せず、天然素材を加工して作られた歯磨き粉です。
一般的な歯磨き粉には発泡剤や着色料など化学物質が多く使われていますが、オーガニックの歯磨き粉は天然由来の成分を使用しているため、身体に優しく、毎日使っても安心なんです。
口にいれるものなので、安心して使えるのは嬉しいですよね♪
Aesop(イソップ)「トゥースペースト」
私が歯磨き粉に目覚めるきっかけを与えてくれたのが、まさにこの歯磨き粉!
1987年に創業したオーストラリア・メルボルン発のスキンケア製品ブランド。
植物成分を最大限に活用し、選び抜かれた原料の組み合わせと心地よい使用感がイソップの最大の特徴。
フッ化物不使用でグミ科の植物として知られるシーベリーが歯茎を落ち着かせ、カルダモンやわさびが口の中を健康的に保ってくれます。
アニスやスペアミント、クローブの精油を配合したフレーバーで、ペーストの色は白。
わさびが配合されていると聞いて、一瞬ドキっとしましたが、辛くはないのでご安心を(笑)
なんとも言えないクセになるようなフレーバーがお気に入り。そして歯もつるつる。
これのおかげで歯磨きをする時間がとても楽しみになりました。
見た目も洗練されていて、歯磨き粉とは思えないスタイリッシュさも大好きなところ♪
植物の香りが癒しをくれるのもこのブランドの魅力の1つ。
▼気になる方はぜひHPをご覧ください。
auromere(オーロメア)「フレッシュミント」
“アーユルヴェーダ”の癒しの知恵をもとにつくられたナチュラルヘルスケアブランド。
こちらは、インドの生活に根付くホリスティック(全体的・包括的)な考え方に基づいてつくられたブランドauromere(オーロメア)。
アーユルヴェーダの思想を基に、ハーブエキスやスパイス、オイルがバランスよく融合されており、ハーブが持つ自然本来の植物の力を感じられるよう、植物由来の成分を使用。身体にも自然にも優しい素材を厳選しています。
天然の防腐剤といわれるニーム、歯を白くする天然成分を含んでいるといわれるピールなど、20種類以上ものハーブを配合。
パラベン、フッ化物、人口甘味料などの化学物質不使用。
フレーバーは「フレッシュミント」「オリジナル」「ハーバルスパイス」「フォームフリーミント」の4種類。
私は持ち運びに便利なサイズが欲しかったので、トラベルサイズの作りがあった「フレッシュミント」をチョイス。
色は歯磨き粉らしからぬベージュ色で、ハーブやスパイスの雰囲気は感じるものの、フレッシュミントを使っていて、それほど癖が強すぎない印象。
見た目も植物が描かれナチュラルな雰囲気で、おしゃれなので持ち運びたくなりますね♪
▼歯磨き粉以外にも、マウスウォッシュも人気です。
Jason natural(ジェイソンナチュラル)「SEA FRESH」
植物の力でオーラルケアをサポートする、信頼のブランド
1959年にオーガニック文化発祥の地、アメリカ・カリフォルニアで誕生したナチュラルケアブランド。
地球に優しく安全性の高い、ハイクオリティなラインナップを展開しています。
フッ化物フリー、ラウリル/ラウレス硫酸塩、保存料、人工着色料、人工甘味料不使用。
植物学の発想を大切に、極上のナチュラル&オーガニック成分を配合した高品質でありながらも、リーズナブルで買いやすいところに惹かれました。
味はスペアミントとパセリエキスが配合され、すっきりとして口の中が爽快になります。
少し固めのペースト状で、他のものに比べると後味が残る印象。
ただ、素材は体に入っても安心ものなのでご安心を。
▼歯磨き粉のフレーバーも豊富ですが、他にもヘアケア製品やボディ製品なども作っており、幅広いラインナップでライフスタイルサポートしてくれます。
Tom’s of Maine(トムズ オブ メイン) 「アンチプラーク ホワイトニング」
アメリカからのお土産として人気が高いオーガニックブランド。
最後にご紹介するアメリカ製のオーガニック歯磨き粉、Tom’s of Maine(トムズ オブ メイン)の“アンチプラーク ホワイトニング”です。
アメリカからのお土産として人気が高く、向こうではドラッグストアやスーパーなどでも手に入ります。オーガニックや自然派の製品にこだわりのある「Whole Foods」でも扱っているので、信頼できるブランド。
人気の理由は、人工的な香料、色素、保存料等を一切使用していないことはもちろん、気になる原材料も全て公開していることにあるようです。
さらに、「包装材の再生含有物とリサイクル性を最大に高めること」に取り組んでいたり、「社員の業務時間の5%(12日間)をボランティア活動に、10%の収益金が人と環境の慈善活動に充てられている」ということまで歯磨き粉の裏面に記載されています。
地球に優しく、また社会にも貢献するアティチュードが素晴らしい!これからの時代にお手本となるようなマインドですね。
ペパーミント味ですが、それほど強くなく優しいミント感で、後味もほとんど残りません。
少しゆるめのペーストが口の中に馴染みやすく使いやすい。私は歯磨きの際に水をつけない派なので、そこも嬉しいところです。
▼こちらもフレーバーが豊富。そしてお子さん用の歯磨き粉もありますので、気になる方はぜひチェックしてみてください♪
オーガニック製品のオンラインショップ「iHerb(アイハーブ)」
自然由来のオーガニック商品を幅広く取り扱う世界最大級のオンラインショップ「iHerb(アイハーブ)」をご存知でしょうか?
私は普段からこの「iHerb(アイハーブ)」でオーガニックのコスメや日用品を購入しています。
以下の今回紹介した歯磨き粉もこちらで購入できます!
・Jason natural(ジェイソンナチュラル)
・Tom’s of Maine(トムズ オブ メイン)
▼オーガニック製品にご興味のある方はぜひご利用くださいね。
好きな歯磨き粉で毎日の歯磨きをハッピーに!
いかがでしたでしょうか?
試してみたい歯磨き粉はありましたか?
歯磨き粉は毎日使うものだから、手頃なものだったり、フレーバーが好きなものだったり、ホワイトニングなどの効果を感じられものだったりと選ぶ基準はいろいろあると思います。
決して「オーガニックでないとダメ!」というアンチテーゼではありません。
どんなアイテムでも、自分が満足して使うということが一番大事だと思います。
私は初めてイソップの歯磨き粉で感動した「口の中が気持ちが良い!!」という感覚を一番の選ぶポイントにしていますよ。
皆さんの歯磨きライフが豊かに、そして快適になりますように♪