こんにちは!
BASE編集部です。
この秋に開催する第7回 パークヨガでは〝YOGA× CLEAN UP〟をテーマに、
自分たちの街である枚方のゴミ拾いをして、環境を考えていきます。
そこで、 BASEティーチャーに、下記項目でアンケートをとってみました。日常生活の中で取り組んでいる環境にやさしい行動や今後こんなことを大切にしていきたいということを答えてもらっています。
◾️アンケート
Q1,環境のために日常生活で心がけていることは何ですか?
Q2,今後、環境のために取り組みたいことは?
Q3,その他、環境に対して思うことがあれば教えてください。
NAOKI
Q1,環境のために日常生活で心がけていることは何ですか?
マイボトルをなるべく持ち歩くように心がけています。
Q2,今後、環境のために取り組みたいことは?
個人として出来ることもそうですが、企業で何か働き掛けれることをして行きたい。例えばとてもリスペクトしているパタゴニアさんが行う環境活動のように。
Q3,その他、環境に対して思うことがあれば教えてください。
僕はアウトドアが好きで自然と触れ合う時間を大事にしています。皆さんも海や山、自然と触れた時に心がホッと出来る瞬間ってありませんか?G20大阪でも議題の1つであったプラスチック問題で今後、そんな場所が減ってしまうのは心苦しいです。個として出来ることからはじめてます。
SAYURI
Q1,環境のために日常生活で心がけていることは何ですか?
長く使えるものを選ぶ。たとえばカバンもいくつも持つんじゃなくて、修理してもらいながら長く使っていく。
Q2,今後、環境のために取り組みたいことは?
環境のために、天然由来原料の洗剤を使ってますが、同じように他のものに対しても、「これって環境にどうなんだろう、何から作られているんだろう?」と考えて選んでいきたい。
Q3,その他、環境に対して思うことがあれば教えてください。
・自然界で生きてる動物や虫達と、人を分けて考える事から離れてみる。人目線で話していくと見えないものもあるが、彼らの目線で環境について考える事が大切なんじゃないかなと思います。
MUTSUMI
Q1,環境のために日常生活で心がけていることは何ですか?
できるだけ、使い捨のものの使用を減らす。
例えば・・お弁当の仕切りは繰り返し使えるシリコン素材のものにしたり、家で使用するストローはステンレスのストローを使っています。
あとは、環境に対しての取り組みをしている企業のものを買う。最近購入したヨガレギンスはindigo lunaというブランドのもので、ゴーストフィッシィングネットや廃棄カーペットから収穫されたリサイクルナイロンの素材から作られているんです。
再利用することで、有害な物質を新たに生み出すことを阻止し、プラスチック汚染の発生を止める手助けになります。
他にも、環境への取り組みをしているpatagoniaの製品も愛用していて、よくレッスンの時に着用しています。
Q2,今後、環境のために取り組みたいことは?
ミツロウラップに注目しています。
布にミツロウワックスを塗った製品で食品を保存する際に使うサランラップの代用品になるアイテム。これを使うことで、出来るだけゴミを出さないようにしたいです。
Q3,その他、環境に対して思うことがあれば教えてください。
無知・無関心が一番怖いことだと思います。
身近にある便利で安いものを消費することで、私たちの自然環境にはどんな代償があるか・・想像力を働かせることが大事なんだと思います。それによって、初めて危機感を感じ、選択や行動が変わっていくと思うから。新しく生まれ育つ人たちの時代にも綺麗な自然を残していきたいです。
AYUMI
Q1,環境のために日常生活で心がけていることは何ですか?
・買い物袋は出来るだけもらわないようにしてムダなゴミをださない
・お水の出しっぱなしに気をつける
・お水は出来るだけマイボトルにしてプラスチックごみを減らす
Q2,今後、環境のために取り組みたいことは?
・ビーチや街のクリーンアップなどの環境美化の取り組みをする。
・自分の選ぶものがどのような理念で作られているのかを知った上で購入することで、環境に優しい会社に対する貢献をしたい。
Q3,その他、環境に対して思うことがあれば教えてください。
人と自然、地球に優しいサスティナブルという考え方が少しずつ浸透してきている中、日常生活では私自身あまりリアリティがないのが正直なところ。なので、いきなり大きなことは出来ませんが、ヨガを通して自分を大切にすることの大事さに気づいたいま、今後は地球環境に対しても自分を扱うように大事にする意識を養っていきたい。
NATSUKI
Q1,環境のために日常生活で心がけていることは何ですか?
夏場、ほとんど冷房を使いません。
使うのは晩御飯家族が揃った時くらいです。
Q2,今後、環境のために取り組みたいことは?
木や植物を植えるボランティアに参加したい。
Q3,その他、環境に対して思うことがあれば教えてください。
「どうせ、みんな環境の為に心がけてないし」と思わずに、1人でも良いから何かできることから始めればいいと思います。
AIKO
Q1,環境のために日常生活で心がけていることは何ですか?
古本屋さんを活用しています。
はじめは思い入れのある本をゴミにして出すのが心苦しくて、お気に入りの古本屋さんに売りに行ったのがきっかけでした。
今では読み終わった本を集めて、次の誰かに読んでもらうバトンを渡すつもりで古本屋さんへ持っていきます。その足で新しい本に出会うのも、古本屋さんの醍醐味。
お気に入りの古本屋さん
【FOLK old book store】についてはこちらをクリック
北浜に遊び行った時にはぜひ♪ 本のチョイスが面白くて、雰囲気もよくて、おすすめです。
Q2,今後、環境のために取り組みたいことは?
長く愛せる衣服や、長く愛せるものを選んで暮らしたい。
今でも身に付けるものを選ぶ時には、その時の気分を一番大事に選ぶ傾向があって、今の気分をよくするために買い物する自分がいます。
そろそろ落ち着いて・・・環境のためにも、これからの自分のためにも、変わらず長く愛せるもの選びを心がけていきたいと思いました。
Q3,その他、環境に対して思うことがあれば教えてください。
今まで正直、最低限の「水を出しっぱなしにしない」「レジ袋を貰わない」くらいしか意識できてなかったですが、これを機会に「自分の暮らしをもっと愛せるもの」にしようと思えました。
昔から興味はあって「マーマーマガジン」という、自分を大事に生きる情報が詰まった小さな雑誌。もう一度見返して、無理なくできることから生活に取り入れてみようと思います。
まずは、手軽に「弓田ごはん」という、出汁をとったいりこや昆布もそのまま食べるっていう調理法を試してみようと思います。
「マーマーマガジン」公式 HPより
「弓田ごはん」の作り方はこちらをクリック
ASUKA
Q1,環境のために日常生活で心がけていることは何ですか?
基本的ものばかりですが、節水や環境汚染物質的の排出を減らすように心がけています。
・お風呂の水を洗濯で使う。
・洗い物を行う、歯磨きをするなどの際は水を出しっぱなしにしない。
・食材の買い出し、通勤、近くへ出かける際は自転車を利用しています。
Q2,今後、環境のために取り組みたいことは?
便利なコンビニの利用回数を減らす。
マイボトルの使用や小腹を満たすものはタッパーで持ち歩くこと。
Q3,その他、環境に対して思うことがあれば教えてください。
環境問題を大きく捉えると「私はできていない」「何もできない」と思ってしまいますが、できることって、沢山あることに気づきました。日常生活の「たったこれだけ」を意識し大切にしていくだけでも、環境問題の対策に繋がっていると感じます。
YOUKI
Q1,環境のために日常生活で心がけていることは何ですか?
レジ袋を出来る限りもらわない
ecostoreの環境に優しい食器洗剤を使ってる
Q2,今後、環境のために取り組みたいことは?
プラスチックの容器の消費を防ぐために、固形シャンプーを使う。
原料からパッケージに至るまで、全てサスティナブルな固形シャンプーを作っているethique(エティーク)というブランドのものを狙ってます。
Q3,その他、環境に対して思うことがあれば教えてください。
私たちが当たり前のように住んでいる地球や資源は無限ではない。
そのことを日頃から忘れず、環境やエコについての情報をキャッチし、小さな事でも出来ることから取り入れていきたいです。
HARUKA
Q1,環境のために日常生活で心がけていることは何ですか?
•マイストロー、マイカトラリーを持ち歩く
•袋がいらない時は自ら”袋いらないです!”と伝える
•save reef(サンゴを守る)の日焼け止めを使う
Q2,今後、環境のために取り組みたいことは?
ハワイに行って、現地の人たちや現地のお店(カフェやスーパーなど)の環境への意識が高く、日本との違いを目の当たりにしました。
ベースから環境について発信していきたい。
まずは枚方から!マイストローを広めたい!
Q3,その他、環境に対して思うことがあれば教えてください。
環境問題となるとスケールが大きく何からすればいいか分からない人も多いと思うけど、まずは一人一人ができることから取り組めばいいと思います!
マイクロプラスチック問題など環境問題が私たちの身体にも直接影響を与えるようになってきているということを知ってもらいたいです。
スタジオでの小さな取り組み
こちらのアイテムはご存知でしょうか?
『ハッピーエレファント』という環境に優しい天然素材100%の洗濯洗剤や食器洗剤のブランドです。
実はこれ、BASEのある生徒さんの勤める会社のもの!
スタジオで使っているんですが、ちゃんと汚れが落ちるし、食器洗剤は手荒れが気になりますが、カサつかず使い心地が良いんです。
もしご興味があれば、一度ご使用になってみてくださいね。
植物と酵母から生まれた未来の洗剤
原料生産地:ボルネオ島の環境と人権を守り、持続可能な原料調達から得られた植物原料をもとに、発酵による新技術を加えて生まれたブランドです。
その様々な取組みで、ボルネオ生態系の頂点にいるゾウが幸せになれば、それは未来にきれいな環境が残せた証拠。
水といきものの未来のために。それが ”Happy Elephant”です。(公式HPより抜粋)
ボタンをクリックするとHappy ElephantのHPをご覧いただけます。
Happy Elephant 公式HP
一緒にゴミ拾いに参加してみませんか
BASEティーチャーのアンケートを見て、
どんなことを感じましたか?
「あ!私もやってる!」とか「それなら私もやれそう!」と、よりエコが身近に感じれたという方もいらっしゃるんじゃないでしょうか?。
(まだまだ、私たちもそんなに大したことはしてません。。)
でも、だからこそ、やれることが沢山あると思います!
この記事を読んだ後に自分の生活習慣を振り返ってみたり、身近な人とエコについて話し合うことで、環境に対する意識を高めていくことができます。
そして、何より、他人事ではなく、自分事にすることってすごく大事だと思います。
一人でできる範囲は少しでも、みんなで集まればできることがあります。
ぜひ、この秋の『パークヨガ クリーンアップ×ヨガ』のイベントに参加して、一緒に枚方市を綺麗にしましょう♪
ボタンをクリックするとイベントの詳細をご覧いただけます。
第7回 パークヨガのお知らせ
みなさんのご参加をお待ちしております!